気ままな一言
2008年04月08日
何から始めよう ~もの作り~
セカンドライフの醍醐味であるもの作り。
何を作るにも大変です。
という訳で、そんなもの作りの大変さを少しだけ挙げてみました。
最初は何かに絞っておかないと、途中で挫折して鬱になるかもしれません。
……。
服
デザインセンスが必要。
ペイントソフトの知識が必要。
慣れると簡単に作れる。
シェイプの影響を受ける。
縦ラインの歪み調整は相当難しい。(調整している商品は稀)
調整による手間はスキンよりも大変。
スキン
絵心が必要。
ペイントソフトの知識が必要。
服とは違い、繋ぎ目の調整が必須
細部を描き込むほど大変さは増すが、誤魔化しも効く。
プリムオブジェクト
簡単なものであれば、誰にでも作れる。
3Dで物をイメージするセンスが必要。
若干の3Dの知識とSL特有のパラメーター等を覚えるが必要ある。
基本的にSL内でしか作成できない。
作り込むのであれば、テクスチャを描く必要あり。
動かすなどしたければ、スクリプトを書く必要あり。
スカルプテッドプリムオブジェクト
対応ソフトの知識が必要。
3Dモデリング技術が必要。
逆にこれらの知識があれば、プリムオブジェクトより簡単かも?
スカルプの制限や特性により悩まされる可能性大。
通常のオブジェクト同様に、必要に応じてテクスチャ等が必要。
スクリプト
LSLを覚えれば誰でもできる。
使用を間違えると、動かないばかりか、他人に迷惑をかけるリスクがある。
ものによっては(数学等)難度の知識が必要。
SLの仕様変更による影響を最も受ける。
ポーズ
別途、ツールを使用する必要があるが、簡単に作れる。
ポーズによってシェイプの影響を受けるが、汎用的なポーズの作成は不可能なため別途対策が必要。
アニメ
ポーズの延長だが、動きの流れを考慮する必要がある。
地味に大変。
シェイプ
好みに合わせて数値を変更するだけ。
サウンド
音楽を作るのであれば相応のスキルが必要。
収録できるものであれば、その機材と編集ソフトが必要。
CDのようなものを作る場合、スクリプトが必要。
おまけ
目
テクスチャを1枚描くだけ。
髪の毛(プリム)
滑らかにするにはフレキシブルプリムに半透明テクスチャを使う必要あり。
プリム数が多くなるため調整が大変。
タイニーアバター
小さくなるためのキットが配布されているため、そのための準備は不用。
体はすべてプリムで作る必要がある。
ジェスチャー
アニメやポーズとサウンド及びチャット文字の組み合わせ。
それぞれのタイミング調整が重要。
眉毛
目と同じくテクスチャ用意するだけなのだが、あまり使われていない。
ちなみにテクスチャを描くのは結構たいへんです。
何を作るにも大変です。
という訳で、そんなもの作りの大変さを少しだけ挙げてみました。
最初は何かに絞っておかないと、途中で挫折して鬱になるかもしれません。
……。
服
デザインセンスが必要。
ペイントソフトの知識が必要。
慣れると簡単に作れる。
シェイプの影響を受ける。
縦ラインの歪み調整は相当難しい。(調整している商品は稀)
調整による手間はスキンよりも大変。
スキン
絵心が必要。
ペイントソフトの知識が必要。
服とは違い、繋ぎ目の調整が必須
細部を描き込むほど大変さは増すが、誤魔化しも効く。
プリムオブジェクト
簡単なものであれば、誰にでも作れる。
3Dで物をイメージするセンスが必要。
若干の3Dの知識とSL特有のパラメーター等を覚えるが必要ある。
基本的にSL内でしか作成できない。
作り込むのであれば、テクスチャを描く必要あり。
動かすなどしたければ、スクリプトを書く必要あり。
スカルプテッドプリムオブジェクト
対応ソフトの知識が必要。
3Dモデリング技術が必要。
逆にこれらの知識があれば、プリムオブジェクトより簡単かも?
スカルプの制限や特性により悩まされる可能性大。
通常のオブジェクト同様に、必要に応じてテクスチャ等が必要。
スクリプト
LSLを覚えれば誰でもできる。
使用を間違えると、動かないばかりか、他人に迷惑をかけるリスクがある。
ものによっては(数学等)難度の知識が必要。
SLの仕様変更による影響を最も受ける。
ポーズ
別途、ツールを使用する必要があるが、簡単に作れる。
ポーズによってシェイプの影響を受けるが、汎用的なポーズの作成は不可能なため別途対策が必要。
アニメ
ポーズの延長だが、動きの流れを考慮する必要がある。
地味に大変。
シェイプ
好みに合わせて数値を変更するだけ。
サウンド
音楽を作るのであれば相応のスキルが必要。
収録できるものであれば、その機材と編集ソフトが必要。
CDのようなものを作る場合、スクリプトが必要。
おまけ
目
テクスチャを1枚描くだけ。
髪の毛(プリム)
滑らかにするにはフレキシブルプリムに半透明テクスチャを使う必要あり。
プリム数が多くなるため調整が大変。
タイニーアバター
小さくなるためのキットが配布されているため、そのための準備は不用。
体はすべてプリムで作る必要がある。
ジェスチャー
アニメやポーズとサウンド及びチャット文字の組み合わせ。
それぞれのタイミング調整が重要。
眉毛
目と同じくテクスチャ用意するだけなのだが、あまり使われていない。
ちなみにテクスチャを描くのは結構たいへんです。
2008年01月11日
文字化けの直し方
チャットしていると時々なる文字表示の不具合。
白い点々が出て文字が読み辛くなります
これはUIサイズを変更すると元通りになります。
メニューから[環境設定]-[表示]を選ぶとその項目はあります。
この数値を1.000から1.025にでもするといいでしょう。
見た目上は殆ど変わらないはずですが、
気持ち悪いのであれば再度 1.000 に戻せば良いでしょう。
私は元に戻す派です。
なんとなく描画パフォーマンスも下がりそうですし。
ちなみに全画面表示に切り替えても直ります。
但し、全画面表示自体が環境によってはフリーズするので何とも言えません。
これで文字化けでリログする必要もなくなりますね。
白い点々が出て文字が読み辛くなります
これはUIサイズを変更すると元通りになります。
メニューから[環境設定]-[表示]を選ぶとその項目はあります。
この数値を1.000から1.025にでもするといいでしょう。
見た目上は殆ど変わらないはずですが、
気持ち悪いのであれば再度 1.000 に戻せば良いでしょう。
私は元に戻す派です。
なんとなく描画パフォーマンスも下がりそうですし。
ちなみに全画面表示に切り替えても直ります。
但し、全画面表示自体が環境によってはフリーズするので何とも言えません。
これで文字化けでリログする必要もなくなりますね。
2007年12月02日
装着部位
添付先
名称 | 部位 | 動き | 備考 |
---|---|---|---|
Chest | 胸 | 安定 | 中心はみぞおち付近 ネックレス等の装飾品 |
Skull | 頭骨 | 頭の動きに連動 | 概ね髪の毛専用 帽子は鼻や口、あごの方が良い |
Left Shoulder | 左肩 | 動きは少なめ | |
Right Shoulder | 右肩 | ||
Left Hand | 左手 | 手の動きに連動 | |
Right Hand | 右手 | デフォルトの装備位置 | |
Left Foot | 左足 | 靴専用 | |
Right Foot | 右足 | ||
Spine | 背骨 | 安定 | |
Pelvis | 骨盤 | 安定 | |
Mouth | 口 | 頭の動きに連動 | |
Chin | あご | ||
Left Ear | 左耳 | イヤリングなど | |
Right Ear | 右耳 | ||
Left Eyeball | 左目 | 目線に連動 | |
Right Eyeball | 右目 | ||
Nose | 鼻 | 頭の動きに連動 | メガネなど |
R Upper Arm | 右上腕 | 腕の動きに連動 | ブレスレッドなど 意外と使用頻度は低い |
R Forearm | 右前腕 | ||
L Upper Arm | 左上腕 | ||
L Forearm | 左前腕 | ||
Right Hip | 右腰 | 動きは少なめ | 使用頻度は低い |
R Upper Leg | 右もも | 足の動きに連動 | |
R Lower Leg | 右すね | ||
Left Hip | 左腰 | 動きは少なめ | |
L Upper Leg | 左もも | 足の動きに連動 | |
L Lower Leg | 左すね | ||
Stomach | お腹 (胃) | 安定 | タイピングツールなど |
Left Pec | 左胸 | ほぼ安定 | 使用頻度は低い |
Right Pec | 右胸 |
HUD
名称 | 位置 | 備考 |
---|---|---|
Center 2 | 中央 | Centerと同じ位置 |
Top Right | 右上 | |
Top | 上 | |
Top Left | 左上 | |
Center | 中央 | |
Bottom Left | 左上 | |
Bottom | 下 | |
Bottom Right | 右下 |
服
名称 | 備考 |
---|---|
シャツ | 上半身2 |
ズボン | 下半身2 |
靴 | |
靴下 | |
ジャケット | 上半身3 |
スカート | 下半身3 |
手袋 | |
シャツ(下着) | 上半身1 |
パンツ(下着) | 下半身1 |