気ままな一言
2009年11月19日
お知らせ その2
一部の方には伝えましたが、PCが起動しなくなりました。
原因はわかりません。
電源を入れてもファンしか回りません。
週末になったら余分なパーツを外すなどして復帰を試みてみます。
PCの修理ってぼったくりだから出したくないんですよね。。。(結果的に買った方がよかったりなどなど)
一応、ログインはしようと思えばできないことはありません。
ただ、壊れたノートPCなので長居はできません。
スペック的にもpentiumMが出た頃の古い物なので重すぎです。
他に家にあるPCはそれ以下のスペックばかりです。
ってな訳で残念なお知らせでした。
ソラマメのID、パスワードはありましたが、ナビスルの方はコピー取っていないので入れません。
ときどきはログインして、IMやNoticeだけ確認して去っていくことでしょう。
原因はわかりません。
電源を入れてもファンしか回りません。
週末になったら余分なパーツを外すなどして復帰を試みてみます。
PCの修理ってぼったくりだから出したくないんですよね。。。(結果的に買った方がよかったりなどなど)
一応、ログインはしようと思えばできないことはありません。
ただ、壊れたノートPCなので長居はできません。
スペック的にもpentiumMが出た頃の古い物なので重すぎです。
他に家にあるPCはそれ以下のスペックばかりです。
ってな訳で残念なお知らせでした。
ソラマメのID、パスワードはありましたが、ナビスルの方はコピー取っていないので入れません。
ときどきはログインして、IMやNoticeだけ確認して去っていくことでしょう。
Posted by れむ at 00:26
│その他
コメントありがとう♪
かわいそ。(T_T)
はやく復帰してね。
はやく復帰してね。
Posted by Kero
at 2009年11月19日 01:21

その納品とはwww
Posted by OMO2255
at 2009年11月19日 01:22

思い切って新しいのに変えてみては?
Posted by そうだら at 2009年11月19日 19:51
【ソラマメの中でのみSLライフを堪能】
という
新境地もご提案致しますw
という
新境地もご提案致しますw
Posted by OMO2255
at 2009年11月20日 22:46

グラボのメモリが16MBだろうと
辛うじてチャットくらいはできるみたい。
元々ソラマメは殆どみてないので堪能は難しそうw
辛うじてチャットくらいはできるみたい。
元々ソラマメは殆どみてないので堪能は難しそうw
Posted by れむ
at 2009年11月21日 02:11

レミチャン頑張って下さい。^^ まだまだSLは続いて行きますからW
Posted by うしゃ at 2009年12月01日 16:43
お知らせ(その1)とIMにレスしておいたのですが、
気づいたら見ておいてくださいね~(o^_^o)
電源ユニット不良の筈ですんで、ヒューズ無しの場合、
ON/OFFを繰り返えしていると、最悪BIOSを飛ばしたり、
CPUや基板類を壊すなどの二次被害が広がって修理不能になるので、
あまり電源を入れないほうが良いですよ。。。
(ファンしか回らないとのことですんで、最悪BIOSかCPUまで
飛ばしてしまった可能性も若干はあります)
取り合えずPCの電源を外して持参し、同じ規格(大きさ)の
400w以上のものを買って来てみて下さい。
ATX,SFX,FlexATX,EPS12Vと数種類の規格で売られていますが、
タワー型なら大抵ATXサイズ,省スペース型なら大抵SFXサイズです。
(間違って買わないように、一応前もって調べて下さいね~)
相場的には2980円~5980円くらいので十分だと思います。
ツクモ通販電源ユニットコーナーです↓
http://shop.tsukumo.co.jp/dir/202550000000000/?page=2&sort=price&order=asc&num=10
気づいたら見ておいてくださいね~(o^_^o)
電源ユニット不良の筈ですんで、ヒューズ無しの場合、
ON/OFFを繰り返えしていると、最悪BIOSを飛ばしたり、
CPUや基板類を壊すなどの二次被害が広がって修理不能になるので、
あまり電源を入れないほうが良いですよ。。。
(ファンしか回らないとのことですんで、最悪BIOSかCPUまで
飛ばしてしまった可能性も若干はあります)
取り合えずPCの電源を外して持参し、同じ規格(大きさ)の
400w以上のものを買って来てみて下さい。
ATX,SFX,FlexATX,EPS12Vと数種類の規格で売られていますが、
タワー型なら大抵ATXサイズ,省スペース型なら大抵SFXサイズです。
(間違って買わないように、一応前もって調べて下さいね~)
相場的には2980円~5980円くらいので十分だと思います。
ツクモ通販電源ユニットコーナーです↓
http://shop.tsukumo.co.jp/dir/202550000000000/?page=2&sort=price&order=asc&num=10
Posted by KoakumaLisa at 2009年12月06日 08:20
> うしゃちゃん
そのうちに戻るから待っててネ
そのうちに戻るから待っててネ
Posted by れむ
at 2009年12月13日 02:12

> KoakumaLisa さん
ずっとレスできていなくてすみませんm(__)m
そして色々と情報ありがとうございます。
実はRL仕事が忙しすぎてPCも放置したままです(^.^;)
電源なんて原因もあるのですね。φ(.. )
とりえあず少し調べてみたところグラボはダメそうです。最悪MBも怪しいです。
電源も原因の1つかもしれませんが、DELLなので交換は色々面倒みたいですね。
明日はひさしぶりの休みなので、、余裕があったら何かするかも知れませんが、無理かも知れません。
という訳ですので結果はまた後ほど。。。
ずっとレスできていなくてすみませんm(__)m
そして色々と情報ありがとうございます。
実はRL仕事が忙しすぎてPCも放置したままです(^.^;)
電源なんて原因もあるのですね。φ(.. )
とりえあず少し調べてみたところグラボはダメそうです。最悪MBも怪しいです。
電源も原因の1つかもしれませんが、DELLなので交換は色々面倒みたいですね。
明日はひさしぶりの休みなので、、余裕があったら何かするかも知れませんが、無理かも知れません。
という訳ですので結果はまた後ほど。。。
Posted by れむ
at 2009年12月13日 03:20

お久しぶりです
RL多忙つながりの者ですが
久しぶりにちょっと時間があったので
ちょっと立ち寄ってみましたw
またいつか
どこかでお会いしましょ〜
RL多忙つながりの者ですが
久しぶりにちょっと時間があったので
ちょっと立ち寄ってみましたw
またいつか
どこかでお会いしましょ〜
Posted by OMO2255
at 2009年12月13日 12:10

年末忙しいですよね、うちもです(x_x;
一応、故障箇所の判定方法をご紹介しておきますね^^
グラボの故障は、発熱による電解コンデンサの劣化と、スパーク等の電源障害によるビデオBIOSデータの破損以外はまず起こりえないですよ(^_^)ハンダ割れもまず無いです。
この場合ゲーム中のフリーズや描画の乱れが発生するものの、PC自体は無事なので、PCの電源投入後、PCの起動音はするもののビデオ信号が出ておらずモニターの電源が付かないという症状になります。つまり盲目の状態の中でPCは動き続けるので、BEEP音は鳴ります。
一方電源ユニットが故障の場合も、12V電源を食うグラボに障害が出やすく、同じくゲーム中のフリーズや描画の乱れが発生し、さらにOS自体が勝手に再起動しはじめ、やがてPCの電源自体が入らなくなったといった具合に、症状が次第に悪化して行く特徴があります。PCの電源が入らなくなった、BIOSすら立ち上がらなくなった、という時点で、グラボやシステムファイル破損の可能性は除外判断したほうがいいです。この場合は、マザボ自体が動いていないので、BEEP音すらなりません。
現在PCで最も破損しやすい基本パーツは電源ユニットです。ごくまれに電源ユニットそのものではなく、マザボの電解コンデンサの液漏れやコイル&レギュレータ焼けがありますが、近年PCで最も破損しやすい基本パーツはダントツ電源ユニットなので、通常は電源ユニット交換の検証から行ったほうがいいです(^_^)
ところで、ひょっとしてソラマメで書かれていた530Sでしょうか?だとすればサイズ的にSFX電源だと思います。PCケース内に収まらなくても良いのであれば、一応どの電源でも繋げることはできますよ~♪
一応、故障箇所の判定方法をご紹介しておきますね^^
グラボの故障は、発熱による電解コンデンサの劣化と、スパーク等の電源障害によるビデオBIOSデータの破損以外はまず起こりえないですよ(^_^)ハンダ割れもまず無いです。
この場合ゲーム中のフリーズや描画の乱れが発生するものの、PC自体は無事なので、PCの電源投入後、PCの起動音はするもののビデオ信号が出ておらずモニターの電源が付かないという症状になります。つまり盲目の状態の中でPCは動き続けるので、BEEP音は鳴ります。
一方電源ユニットが故障の場合も、12V電源を食うグラボに障害が出やすく、同じくゲーム中のフリーズや描画の乱れが発生し、さらにOS自体が勝手に再起動しはじめ、やがてPCの電源自体が入らなくなったといった具合に、症状が次第に悪化して行く特徴があります。PCの電源が入らなくなった、BIOSすら立ち上がらなくなった、という時点で、グラボやシステムファイル破損の可能性は除外判断したほうがいいです。この場合は、マザボ自体が動いていないので、BEEP音すらなりません。
現在PCで最も破損しやすい基本パーツは電源ユニットです。ごくまれに電源ユニットそのものではなく、マザボの電解コンデンサの液漏れやコイル&レギュレータ焼けがありますが、近年PCで最も破損しやすい基本パーツはダントツ電源ユニットなので、通常は電源ユニット交換の検証から行ったほうがいいです(^_^)
ところで、ひょっとしてソラマメで書かれていた530Sでしょうか?だとすればサイズ的にSFX電源だと思います。PCケース内に収まらなくても良いのであれば、一応どの電源でも繋げることはできますよ~♪
Posted by KoakumaLisa at 2009年12月13日 16:29
まず、PC動きました~色々ありがとうございました。
原因はグラボでした(今のところ)
交換して動きはしましたが、すぐにシャットダウンしたので確定ではないかもしれません。。
上でグラボがダメと書いたのには理由がありまして、
外して電源を入れたらメモリやHDDのチェックを通りBEEP音が鳴ったのと、
グラボを別のPCへつけても動かなかった経緯があったからです。
情報不足で色々と説明させてしまったようですみません。。
ですが、メモリの付け方ぐらいしか知らなかった私には勉強になりました(^o^
このまま動き続けてくれるといいのですが、また同じような現象になったら電源ユニットなのでしょうね~
電源は替えるの面倒そうなので何も起きないことを祈りたいところです。
ちなみにうちは9200ですヨ(^^
原因はグラボでした(今のところ)
交換して動きはしましたが、すぐにシャットダウンしたので確定ではないかもしれません。。
上でグラボがダメと書いたのには理由がありまして、
外して電源を入れたらメモリやHDDのチェックを通りBEEP音が鳴ったのと、
グラボを別のPCへつけても動かなかった経緯があったからです。
情報不足で色々と説明させてしまったようですみません。。
ですが、メモリの付け方ぐらいしか知らなかった私には勉強になりました(^o^
このまま動き続けてくれるといいのですが、また同じような現象になったら電源ユニットなのでしょうね~
電源は替えるの面倒そうなので何も起きないことを祈りたいところです。
ちなみにうちは9200ですヨ(^^
Posted by れむ
at 2009年12月14日 02:25

あっ、、団長へ
今年中に会えるといいですね~
さて、、どうなることやら……
今年中に会えるといいですね~
さて、、どうなることやら……
Posted by れむ
at 2009年12月14日 02:27

付け替えて検証もされてたのですね、
かえって混乱させてしまったようですみませんでした(^^
れむさんのブログは大変お気に入りだったので、PCのご無事を祈っております♪
かえって混乱させてしまったようですみませんでした(^^
れむさんのブログは大変お気に入りだったので、PCのご無事を祈っております♪
Posted by KoakumaLisa at 2009年12月15日 05:53
もう10日以上経ってました~
結局あれから1度くらいしか起動していません(^^;
大したことは書いていないのですが、
SL復活したらまた適当な感じで頑張ることにします!
結局あれから1度くらいしか起動していません(^^;
大したことは書いていないのですが、
SL復活したらまた適当な感じで頑張ることにします!
Posted by れむ
at 2009年12月27日 02:43
