ソラマメ ブログ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

気ままな一言

ご質問等、ページへのリンクはご自由に。気軽にコメントでもどうそ~
詳しいことは角川SIMのサポートセンターまでいらっしゃいませっ

世間知らずなので逆にいろいろ教えてください♪

  
Posted by at

2008年03月07日

服作りの下調べ

そろそろ服も作ってみたいなぁと思い、おもむろに手を出してみました。

服とスキンは通常のテクスチャ張りとは感覚が違います。

普通はテクスチャをまるごとオブジェクトに張り付けるという感じですが、
これらはテクスチャの一部が張り付けられるという感じです。

ポリゴンのヒラキに色を塗るという方法に慣れていると伸び縮みの感覚が逆になります。

なのでまずはテクスチャの張られ方をみてみることにします。
SecondLife


体型の凹凸の割に変化は少ないようです。
これならプリントTシャツ程度なら簡単に作れそうです。

しかし、横ではこのように大きく歪んでいます。
SecondLife


チェック模様のような場合、ゆがみや伸び縮みは致命的です。
それに腕や前後の繋ぎ目も気にしないといけません。

これを調整するのは結構大変ですね。

この点は服を買うときにも言えます。
安くて柄が気に入ったからと購入してみると、上で示した部分が歪んでいたりします。
(もちろん安くてもいい物は存在します)

ブランド物のスーツは襟から柄が揃っているように
ちょっとしたことで価値や見栄えは変わるものです。


最近、絵なんて全然描いていませんが、ちょっと頑張ってみます。
  

Posted by れむ at 22:54もの作り

2008年02月24日

自分だけのSIM(OpenSim)

自分だけのSIMが手に入ります!
能書きをスキップ

まぁ本当に自分だけですが……。
(難しいことをすれば多人数で色々できるのですが、それは置いておきます)

最近名前をよく耳にするようになったOpenSimです。
私も使う機会が増えてきましたので簡単にご紹介しておきます。

但し、Windows専用の説明しか書きません。
Macについては詳しくないのと、それ以外のOSを使っているような人は説明不要ですよね^^
言えることは、どちらも手間です。。

これは自分のPCにサーバーを立てて、自分のPCの中だけでSLができるというものです。
これを何に使うかと問われれば、もちろんものづくりでしょう。
人に一切邪魔されずにものづくりができます。

なんといっても画像などのアップロードが無料です!

スカルプもアニメも実験し放題です。

という訳で、興味のある方はこちらのページからダウンロードしましょう。
英語ですが大丈夫でしょう。
今日みたらまた以前と随分変わっていました。よく変わるみたいです。


OpenSimのページ
http://opensimulator.org/
ここからダウンロードすればいいのですが、ソースからコンパイルすることが前提となります。
なのでこちらからコンパイル済みのバイナリをダウンロードしましょう。(上のページにもリンクがあります)
http://opensim.be/build/

圧縮形式がtgzなので頑張って解凍してください(^_^;


ソースからコンパイルする場合は、
解凍後、runprebuild.bat(VS2008の人はrunprebuild2008.bat)を実行するとOpenSim.slnが作られるので後はビルドするだけです(VisualStudio前提)


ここまでできたらOpenSim.exeを実行します。これがサーバーになります。
実行して文字が流れなくなったら何度か[Enter]キーを押します。(連打の必要はありませんw)
表示されるメッセージが変わらなくなれば起動完了です。
これは初回だけですので、2回目からはメッセージが止まれば起動完了です。

毎回使う物なのでショートカット(もしくはバッチファイル)を作っておきましょう。

OpenSim.exeのショートカットを作成してプロパティを開きます。
そのリンク先へとりあえずこう書いておきます

<"OpenSim.exeのあるパス">\bin\OpenSim.exe -sandbox


次にビューアの方の設定です。
ビューアはいつも使っているものと同じですが、起動時のパラメータなどが少し違います。
こちらもショートカットを作っておきましょう。
上記と同じようにショートカットを作ってリンク先を書き換えます。
Cドライブにそのままインストールしていればこんな感じでしょうか?

"C:\Program Files\SecondLife\SecondLife.exe" -loginuri http://localhost:9000/ -login Test User test

アカウントは最初からテスト用の物が作られているのでそれを利用します。


これでこのショートカットからビューアを起動すれば、OpenSimに入ることができます。

おめでと~

次回からは以下の手順で起動ができるようになります
OpenSim.exeのショートカットを実行
起動完了を待つ
SecondLife.exeのショートカットを実行

これで自分のSIMが完成しました。
若干動作の違うところもありますが、十分実験には使えます。
不満なところはベータグリッド使えば問題ないでしょう。
  続きを読む

Posted by れむ at 18:17もの作り

2008年02月23日

スカルプのプレビュー

作成したテクスチャをアップするときにプレビューができますよね?

ベータグリッドなどではあまりみないのですが、
本番用にアップするときは頼りなくとも念のためみるわけです。

そしてスカルプトテクスチャでもそれをするのですが……

SecondLife

なんじゃこりゃ~~

みるも無惨、本来の姿は跡形もありません。
他のスカルプでも試しましたが、殆ど同じような感じです。

ビューアのバージョンは
Second Life 1.19.0 (80044) Feb 15 2008 16:46:46 (Second Life WindLight)

テクスチャのアップには躊躇いましたが、試してみないとわかりません。

いざ、アップロード

無事に表示されているではありませんか、、もう。
普通のビューアなら大丈夫みたいです。

う~ん。  

Posted by れむ at 15:38もの作り