ソラマメ ブログ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

気ままな一言

ご質問等、ページへのリンクはご自由に。気軽にコメントでもどうそ~
詳しいことは角川SIMのサポートセンターまでいらっしゃいませっ

世間知らずなので逆にいろいろ教えてください♪

2008年01月10日

いきなりスカルプテッドプリムに挑戦

メンテナンスでどうしようもないので、物作りに目覚めてみました。

で、いきなりスカルプテッドプリムを作ろうとしている訳ですが、
そう簡単にできるものでもないようです。

そもそもInWorld内ですら、殆ど物を作ったことがありません!

年末にちまたでよく耳にする ROKURO でも触ってみようとダウンロードしたのですが、
それは ROKURO Pro だったようです。
そして殆ど触らぬまま使用期間が過ぎてしまいました。

その後、PloppSL なるツールを見つけたのですが、どうも使えない代物みたいです。
落書きがそのままテクスチャ付きのスカルプテッドプリムになるという感じの非常におもしろいツールなのですが、できあがるプリムは単純な形にしかならない為、(使い方次第なのかもしれませんが)本格的には使えません。

仕方がないので年明け頃に ROKURO TOKOROTEN をダウンロードして触っていました。
NOMI はとりあえず放置です。

これらの使い方はどれも同じような感じで、意外と簡単に扱うことができます。
そのツールの名の通りのイメージのプリムができあがります。
但し、ツールの仕様上、一定方向の側面しか編集することができません。

ここで思い出しました。
Pro を使うとこれらが解消する訳なのですね、きっと。

ちょっと欲しくなりました。

が、その前に Blender でできる方法を探してみました。
タダには勝てません!
しかも、これでかなり高性能なのですから。

そして、情報をみつけて作っている訳なのですが……。

使いにくい!

この取っ付き難さは半端じゃありません。
直感的に触れるものではありません。

LightWave3Dが恋しいです。
MayaよりもモデリングだけならLightWaveが使い易いです。

とそんなことを言っても家にはありません。

スカルプテッドプリム作るだけなら Blender で十分です。
どうせ、複雑なものは作れないのですから。

そんな訳で地味に格闘中です。
どんな機能があるのか今一つわかりません。
ROKURO みたいな頂点座標の鏡面や回転コピーのような機能はないのでしょうか?
頂点をグリッドに合わせるぐらいできそうなのですが、まだみつけていません。

それよりもテクスチャの描き方、よくわかっていないのですが。

どうも前途多難みたいです。


同じカテゴリー(もの作り)の記事画像
サウンドを作ろう(Audacity)
ジェスチャーの作り方
ポーズの作り方(Avimator)
AvPainter使ってみました【その2】
AvPainter使ってみました【その1】
服作りの下調べ
同じカテゴリー(もの作り)の記事
 サウンドを作ろう(Audacity) (2008-10-13 10:41)
 ジェスチャーの作り方 (2008-10-10 02:10)
 ポーズの作り方(Avimator) (2008-10-08 01:18)
 AvPainter使ってみました【その2】 (2008-03-16 01:11)
 AvPainter使ってみました【その1】 (2008-03-14 01:18)
 続・服作り (2008-03-10 03:09)
Posted by れむ at 03:04 │もの作り
コメントありがとう♪
大変ですな、さいきんやっとプリムをいじれるようになってきた獄長、テクスチャなら透過以外はわかるかもw
Posted by final kurka at 2008年01月10日 03:11
アッ!

レムさんが少し動き出したwww
(某 ぬこバス に向けて)

PloppSLは以前使って
SLにアップしてみました

あれって落書き以外
JPEGの写真とかをキャンバスに
ドラッグ&ドロップできるの知ってました?

あれって風船的なオブジェになるから
引き延ばし過ぎたらテクスも変に伸びちゃうし
3Dテクスチャとふつうにテクスチャで
二つアップしなきゃいけないけど

気に入った画像をフォトショップとかで切り抜いて
リアルな輪郭の
パネルとかに使うならオモシロいかもよW
Posted by 某 ト○ロ団長 at 2008年01月10日 22:37
> 獄長さん
テクスチャの透過はフォトショップ使えば簡単にできますね^^
立体に板っぺらを貼るには繋ぎ目に工夫が必要なのです。。

> 某 ト○ロ団長さん
長いですw
PloppSLはすぐに投げちゃったので詳しく知らないです^^;
そうそう、風船専用かと思ったくらいですw
Posted by れむれむ at 2008年01月11日 02:28